カテゴリー別アーカイブ: SNS運用

【初心者必見!】業種によって使うべきSNSとは?失敗しないSNS選び

相談者
相談者

SNS使って情報発信したいけど、TwitterとかInstagramとかFacebookとか種類があって、どれを使っていいかわかりません。全部やる暇もないので、どれを使えばいいのでしょうか?

今回この記事では、SNSを使って情報発信をし、ビジネスにつなげるにはどのSNSを使うのが最適かをユーザーの質や動向を比較しながら解説します。

●この記事で得られる情報

  • 業種別で使うべきSNSの種類
  • 各SNSでの利用者の属性
  • 各SNSの短所・長所

SNS別おすすめ業種早見表

SNS媒体 Twitterアイコン Facebookアイコン Instagramアイコン LINEアイコン
利用者属性 全年代幅広く 特に20代〜40代 40代〜50代が中心 20代後半〜30代 全年代幅広く
特に60代以降の 利用者が増加
主な利用目的 速報や話のネタ
などの情報収集
友人・知人との繋がり 友人・芸能人の 投稿チェック
行きたいところや食べ物の情報収集
知人との
チャット
利用者の推移 増加傾向 減少傾向 増加傾向 増加傾向
発信すべき情報 業界の最新情報
お役立ち情報
リアルタイム速報
プライベート
考え方、体験談
ライフスタイル
店舗情報
発信しているジャンルの情報
お得クーポン
お得情報
個別案内
おすすめの業種 全業種 士業、コーチ
各種コンサル業
店舗、商品販売系、モデル、タレント、趣味系、
自身のライフスタイルを発信したい方
全業種

Twitterは全業種おすすめ

結論から言うと、Twitterはどんな業種であっても利用価値のあるSNSです。

利用ユーザーの年代は幅広く、ユーザーが求めているものも「情報」がメインだからです。

Twitterユーザーが求めているものは「情報」

SNS別サービスの利用目的
出典:インステージギャラリー

 各SNS利用者の利用目的を比較してみると、Twitterユーザーが求めているものは他のSNSに比べ「情報」が多いことがわかります。

Twitterの特徴は、Google検索では出てこないようなリアルタイムの情報やその瞬間の最新の情報などを取得できることにあります。

また、どんなものが流行っているのかや人と話すときの話のネタなどもTwitterで検索されやすい傾向にあります。

なので、Twitterで発信する情報は、自分が関わっている業界の最新の情報や販売している商品の情報、またその業界の流行や業界人が話すときのネタになるようなものを日々の投稿に織り交ぜていくと効果的です。

Twitterは全年代に利用されているSNS

出典:株式会社ガイアックス

Twitterの利用者数は年々全年代で増加傾向にあり、男女の比率も半々くらいです。

どの年代のどの属性の人をターゲットにするにしてもある程度は有効なSNSです。

ただ、1投稿あたりの文字数が140文字までと制限があるため、Facebookのように長文で自分の考えを発信するのには向いてません。

URLを貼り付けてブログへ誘導することもできますが、二度手間になってしまうのでブログまでアクセスしてくれない人も多々います。

Twitterでは、余計な前置きやこねくり回した文章よりも、短文で理解できる情報が好まれるのです。

Facebookは士業、コンサル系におすすめ

Facebookは、司法書士や行政書士などの士業やコーチングやコンサルを生業としている人におすすめです。

Facebook上でユーザーと繋がりを深め、「あなただから依頼する」と思われるようになることが重要です。

Facebookユーザーが求めているものは「繋がり」

SNS別サービスの利用目的
出典:インステージギャラリー

Facebookユーザーの主な利用目的は、情報収集というよりは人と人との繋がりのために利用している場合がほどんどです。

だからこそ、普段から考え方やプライベートな部分を発信し、自分がどんな人間であるか、普段どんな行動をしているかを伝えることで信頼関係を深めておく必要があります。

また、Facebookで発信する時に必ずやっておかなければならないのは、「自分はこういう人間だ」という看板を掲げることです。あなたに何を依頼すればいいか、ということが相手に伝わっていなければ、いくら信頼関係が築けていても仕事の依頼が来ることはありません。

「〇〇さんと言えば■■の人だよね」というイメージを持たれるのが第一段階で、「■■さんと言えば〇〇さんに聞こう」このように思われることが第二段階です。第二段階に来てようやく仕事の依頼が来るようになります。

Facebook主なユーザーは40代〜50代

Facebook年齢別ユーザー数
出典:株式会社ガイアックス

Facebookは他のSNSに比べ、唯一アクティブユーザー数が減少傾向にあるSNSです。アクティブユーザーとは、月に1回以上ログインしているユーザーのことを言います。

Facebookができた当初は若者を中心に流行し、様々な年代で使われるようになりました。

しかし近年、InstagramやTwitterなど、新たなSNSが登場したことにより若い年代はFacebook離れが進行し、今ではあまり使用されなくなっているのが現状です。

逆に40代以上の年代の人は、新たなSNSには移らず今も変わらずFacebookを利用している人が少なくありません。

なので、40代以上をターゲットとしている場合は、Facebookを使うことで顧客を獲得できる可能性があります。

Instagramは「若者向け」におすすめ

Instagramは、若者向けのビジネスを展開されている方におすすめです。

ユーザー比率が若者に偏っており、求めている情報もファッションや近くのカフェ情報などオシャレに関することが多いからです。

Instagramはファンクラブを無料で作れるSNS

SNS別サービスの利用目的
出典:インステージギャラリー

Twitterではリアルタイムの情報が求められるのに対して、Instagramはカフェやファッションなどオシャレ系の情報だったり、好きな有名人の投稿を見る目的で使用されることが多いです。

なので、カフェやファッションブランドの店舗だったり、モデルや自分のライフスタイルをアピールしたい人にはおすすめのSNSです。

ただ、InstagramはTwitterやFacebookに比べて拡散力が劣ります。だから、Instagramは拡散させる目的で発信するよりも、フォロワーになった人、つまりファンになってくれた人たちを満足させるような情報発信が効果的です。

まさに、ファンクラブを無料で作れるSNSです。

また拡散力が弱いという弱点も拡散力の強いSNSと組み合わせて使うことで、より多くのフォロワーを獲得することに繋がります。

Instagramの主なユーザーは20〜30代の女性

Instagram年齢別ユーザー表
出典:株式会社ガイアックス

Instagramのユーザー割合を見てみると、20代〜30代が多く、その中でも特に女性が占める割合が高くなっています。

なので、若い女性向けの商品やコンテンツを扱っている人とっては必須のSNSです。

近年、高い年代の人たちにも広まってきてはいるものの、メインはやはりオシャレを意識している若い女性たちです。

だから投稿の見た目や統一感が他のSNSに比べ、より一層意識すべきポイントになります。

昨日はカフェの情報を投稿したのに、今日は家の家具が壊れたという内容の投稿をしてしまうなんてことがないように気をつけてください。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://buzz-lab-style.com/instagrammer/]

LINEは全業種おすすめ

正確には、LINE公式アカウントのことですが、日本で最も使われているSNSがLINEである以上、LINEを自分のビジネスに活かさない手はないです。

最早どんな業種、業界でもLINEは必須ツールです。

LINEの最大の特徴は一対一のやりとり

LINE使用者の推移
出典:株式会社ガイアックス

LINEは年々、利用者は右肩上がりで、最大の特徴は一対一のやりとりが簡単に行える点にあります。これはLINE公式アカウントでも同じです。

他のSNSにもメッセージ機能はありますが、LINEほど頻繁に使っているということはあまり聞いたことがありません。

著名人のLINE公式アカウントは、返信しても自動返信機能で定型文が送られてくることがほとんどですが、個人単位でビジネスを行う際は個別のメッセージやりとりをできる設定にしておくことをお勧めします。

ただLINEはInstagram以上に拡散機能がありません。なので、LINE単体というよりは他のSNSと組み合わせて使う必要があります。

他のSNSでユーザーと信頼関係を深め、LINEに誘導しそこでビジネスにつなげていくという流れができればベストです。

あえてYouTubeを外している理由は作業量の多さ

今回、Twitter・Facebook・Instagram・LINEという4つのSNSについて解説しました。

ここでこの4つのSNSに肩を並べる存在であるYouTubeを外している理由は、他のSNSに比べて圧倒的に作業量が多いからです。

企画、撮影、編集という工程は思っている以上に大変な作業です。10分の動画を作るのに丸一日費やすということもざらにあります。

素人がYouTubeやってみようかなという生半可な気持ちでスタートしても、途中で挫折して断念してしまうということは少なくありません。もちろん、作業がしんどくて手抜きの動画を投稿しても再生回数が伸びるわけもありません。

だから、今回の比較対象から外しました。

しかし、これを逆に捉えるとできる人が少ないということは、しっかりと戦略を立てて十分時間をかけるだけの余裕がある人であれば成功できるチャンスもあるということです。金銭的余裕がある人は編集作業を外注することもできます。

自分がYouTubeにかけれる時間とお金を考えてチャレンジしてみてください。

まとめ

今回は、これからSNSを始めようとしている人向けに、どのSNSがどの業種にマッチしているのかを解説しました。

Twitter:全業種
Facebook:士業・各種コンサル業
Instagram:店舗・モデル・商品販売・趣味系
LINE:全業種

とはいえ、この業種ではこのSNSは絶対NGということはありません。おすすめではないけどやってみたらすごくうまくいくということもあるかもしれません。

どれがいいか分からず結局手をつけなければ成功することはありません。

まずはやってみて一定期間続けてみる、そしてうまくいかなければ改善したり違うSNSにチャレンジしてみるということも大切です。

この記事が少しでもあなたのチャレンジの参考になれば嬉しいです。


バズラボ公式LINEアカウントで、20万円分の自己アフィリエイトリストと副業案件多数紹介してます。よかったら友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

スマホ写真家が教えるおすすめ加工アプリ5選

スマホカメラの性能が進歩する中で、同じように進歩を遂げてきたのが加工アプリです。

現代において加工アプリを使えば、一眼レフカメラで撮った写真にも劣らないクオリティの写真に仕上げることができます。

むしろ加工アプリを使いこなしていないインスタグラマーはいないでしょう。

今回ここで日頃からスマホカメラと加工アプリを駆使して写真を撮影しているスマホ写真家にお聞きした、誰でも簡単に加工ができて驚くほどクオリティが高い写真に仕上がるアプリをご紹介します。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://buzz-lab-style.com/smaphoto/]

Snap Seed

Snapseed

Snapseed
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

他の記事で何度か紹介しているのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、このアプリはワンタッチで加工ができ、その上思わず見とれてしまうような仕上がりになります。

フィルターによる一発加工や、詳細加工もできるので細かな明るさ調節や彩度の調節も可能です。

絶対に入れておいた方が良いアプリと言えます。

このアプリで加工した画像がこちらです。

 

Everfilter

Everfilter - 一瞬でアニメ風に!

Everfilter – 一瞬でアニメ風に!
開発元:Shanghai Infinite Memory Science and Technology Co., Ltd
無料
posted withアプリーチ

こちらのアプリは一瞬で写真をアニメ風に変えてくれます。

写真がアニメ風になるだけでも、初めて見た人が「おぉ…」と声をあげるほど ハイクオリティに仕上がります。

ワンタッチで勝手に加工してくれて、昼のバージョンと夜のバージョンが選べます。ワンタッチで勝手に加工してくれるので加工が上手い下手は一切関係ありません。

ただ、加工に失敗してやり直しが必要になることが結構な頻度であり、場合によっては何度も加工し直す必要があるときがあります。

それでも成功してしまえばとても美しい写真になるのです。

このアプリで加工したものがこちらです。

PhotoshopMix

Adobe Photoshop Mix - 写真加工アプリ

Adobe Photoshop Mix – 写真加工アプリ
開発元:Adobe
無料
posted withアプリーチ

このアプリは画像を切り抜いて組み合わせたり、複数の写真を合成できたりします。

背景を星空にしたり、夜空にしたりあるいは他の写真と合成することで、プロが作ったような仕上がりになります。

より幻想的にしたいときはオススメです。またフィルター機能も多彩なので、このアプリだけでも十分と言える代物です。

このアプリで加工した画像がこちらです。

PicsArt

PicsArt 写真&動画エディター

PicsArt 写真&動画エディター
開発元:PicsArt, Inc.
無料
posted withアプリーチ

写真をアート風に仕上げたいならこのアプリがオススメです。

このアプリはとにかくフィルターが豊富にあります。そのフィルターは絵画風だったりデッサン風だったりと様々で、実際に絵の具や筆を使って描かれたものと遜色ないクオリティになります。

さらに創意工夫次第で 、多彩な使い方ができます。まさに芸術です。

また、フィルターだけでなく他にも様々な機能があり、使いこなすことができれば見る人を唸らせることができる写真が出来上がります。

このアプリで加工した画像がこちらです。

VSCO

VSCO

VSCO
開発元:VSCO
posted withアプリーチ

写真のクオリティを純粋に上げたいならこのアプリ。

自然な仕上がりでありながら、ハイクオリティに仕上げてくれます。

一眼レフカメラで撮ったものと遜色ないくらいの写真が出来上がるので、加工感が嫌な人はぜひとも入れておいて欲しいアプリです。

詳細な加工もできますが、ワンタッチでフィルター加工もできるので、加工苦手という方でも簡単に扱えるアプリです。

このアプリで加工した画像がこちらです。

まとめ

今回は初心者でも簡単に扱える加工アプリを紹介しました。

加工アプリを使いこなすことができれば、一眼レフカメラで撮った写真と同等とまではいかないまでも、かなり近いクオリティの写真が出来上がります。

インスタグラムのタイムラインに大量に表示される投稿の中で、あなたの投稿でスクロールを止めてもらえるかどうかは、ほぼ写真で決まると言っても過言ではありません。

よりいい写真であればより多くの人に見てもらうことができます。そのためにはやはり、加工アプリの力は欠かすことはできません。

ぜひ加工アプリを使ってより良い写真をインスタグラムに投稿してください。

ちなみにこの記事の写真は全てiPhone 5Sで撮影しております。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://buzz-lab-style.com/instagrammer/]


バズラボ公式LINEアカウントで、20万円分の自己アフィリエイトリストと副業案件多数紹介してます。よかったら友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

【戦略】インスタグラムで効果的なハッシュタグのつけ方

インスタグラムでより多くの人に見てもらうために欠かせないのが#(ハッシュタグ)です。

インスタグラムの弱点は他のSNSと比べて拡散力が弱いところですが、このハッシュタグを使いこなすことによって自分のフォロワーだけでなく、自分が投稿している話題に興味がある人にまで投稿を見てもらうことができるのです。

ここでは、具体的にどのようなハッシュタグをつければ、より効果的に多くの人に見てもらうことができるのかを解説していきます。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://buzz-lab-style.com/instagrammer/]

ハッシュタグのつけ方

ハッシュタグのつけ方は、特別難しいことをする必要はなく「#」を半角で入力し、そのあとに文字を続けるだけです。また複数設定する際は、文字のあとに半角スペースを入れて「#」を続ける必要があります。

「#カフェ #渋谷 #おしゃれ」

ハッシュタグは1投稿30個までつけることができます。だったら、毎投稿30個つけた方がいいんだと思われるかもしれませんが、ハッシュタグは多ければ多いほどいいというものではありません。

一時期、ハッシュタグを投稿にもつけてコメント欄にもつけてハッシュタグ30個以上つける裏技のようなものが流行りましたが、最近ではハッシュタグの乱用は逆にスパム行為とみなされ、たとえいいねが多かったとしても表示される率があまり高くありません。

なので、多ければいいというわけではなく、投稿の内容にあった適切なハッシュタグをつける方が重要なのです。

あくまで個人的な分析ですが、おすすめは15〜20くらいの間が一番反応率がいい傾向にあります。

ハッシュタグの選び方

ハッシュタグをつける理由としては、より多くの人に自分の投稿を見てもらうため。より多くの人に見てもらうためには、そのハッシュタグの人気投稿に掲載される必要があります。

そのためには、自分が今どれくらいいいねをもらえるのかを基準に、適切なハッシュタグを選ぶ必要があります。

例えば「#カフェ」は2019年1月5日時点で、1,303万件の投稿があります。この中で人気投稿に掲載されているのはほとんどが300いいね以上です。

だから、このハッシュタグで人気投稿に載るには最低でも300いいねを獲得する必要があると言うことです。

もしそれ以下であれば違うハッシュタグをつけた方が、人気投稿に掲載される可能性が高くなります。例えば

#カフェご飯(6万件)
#カフェスタグラム(31万件)
#カフェ活(22万件)

これくらいのハッシュタグであれば、300いいね未満であっても人気投稿に掲載される可能性は0ではありません。

ハッシュタグの探し方

毎回毎回、投稿のたびに10個も20個もハッシュタグを考えなければならないのは、どんな人にとってもかなりの手間だと思います。

そんな時、かなり便利なツールがあります。

それが「ハシュレコ」というツールです。

どんなツールかというと、任意で入力したハッシュタグに関係性の高いハッシュタグや、あるいはよく同じ投稿に使われているハッシュタグを自動で検索してくれるというものです。

ハシュレコイメージ
ハシュレコイメージ

例えば「カフェ」というハッシュタグで検索すると、

・カフェ・cafe・注文住宅・マイホーム・自然素材・漆喰・オシャレ・無垢…etc

というような単語が自動的に検索されます。

そして、選びたいハッシュタグのみを選択し、そのままコピーして投稿に貼り付けることができるのです。

これを使えば毎回毎回いろんなハッシュタグを考える必要はなく、手軽にしかも投稿に関連性の高いハッシュタグを探し出すことができます。

インスタグラムを続けていく上で欠かせないツールだと言えます。

文章型のハッシュタグの効果

芸能人の渡辺直美さんなどが頻繁に利用する手法ですが、ハッシュタグを単語ではなく文章として利用する方法です。

これが効果的なのかどうかという質問を結構頻繁にいただきます。

結論から言うと、フォロワー獲得という目的からすると効果は薄いです。なぜなら、そのハッシュタグで検索する人がいないからです。

上の画像を例にとってみると、「#エプロン姿初公開激ウマちゃんこ作りそうな力士風女子」というハッシュタグをつけていますが、このハッシュタグで検索する人はまずいないでしょう。

芸能人やある程度フォロワーが多いインフルエンサーであれば、このやり方でも問題ないですが、影響力がまだまだな人が真似しても効果は出ません。

どうしてもこのやり方をやりたいという人は次のようにハッシュタグをつけることをおすすめします。

「#エプロン姿 #初公開 #激ウマ #ちゃんこ #作りそうな #力士風女子」

これであれば6個のハッシュタグになりますし、ハッシュタグが入っているとはいえ文章として読むこともできます。この方がより多くの人にあなたの投稿を見てもらうこともできるのです。

まとめ

インスタグラムを攻略すること=ハッシュタグを攻略することと言っても過言ではないほど重要なハッシュタグ。

より多くの人に見てもらい、より多くの人にフォローしてもらうためには、やはりその投稿に適切なハッシュタグをつけることが大切です。

ハッシュタグを効果的に使えるかどうかで、今後のフォロワーの伸びというのが天と地ほどの差が出てくるので、しっかりと意識してハッシュタグを選んでください。


バズラボ公式LINEアカウントで、20万円分の自己アフィリエイトリストと副業案件多数紹介してます。よかったら友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

【保存版】日本一詳しい!スマホ写真撮影術

はじめに誤解がないように申し上げると、このページにある写真はすべてiPhone 5Sで撮影しています。

もしあなたが、iPhone 5S以上の機種を使っているのであれば、このページにある写真と同等かそれ以上の写真をスマホを使って撮ることが可能です。

ここでは、どうすればスマホカメラの機能を最大限に引き出し、一眼レフにも負けないインスタ映えする写真が撮れるのかを徹底的に解説していきます。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://buzz-lab-style.com/instagrammer/]

1.スマホカメラの機能を知る

スマホ写真を撮る上で、まず最初に理解しないといけないのが、スマホカメラに最初から備わっている機能です。

知ってて使わないのと知らなくて使えないのは、天と地ほどの差があります。

まずは知ることから始めてください。それが使いこなすということにつながります。

1.1.グリッド機能は必須!!

グリッドイメージ

ごく一部のスマホを除いて、iPhoneはじめ、アンドロイドなどほとんどのスマホにはグリッド機能というものが備わっています。

グリッド機能とは、上の画像のような縦横3分割する線のことを言います。

この線は、写真の構図を決めるときに非常に重要な役割を果たしますので、必ず出しておいてください。構図については後述しますが、この線は写真になったときは消えますので、今は嫌でも出しておいてください。

ほとんどのスマホが設定から出すことができます。ここでは代表してiPhoneを例に説明します。

やり方は単純です。

「設定」→「カメラ」→「グリッド」

1.2.意外と知らない明るさ調節

スマホカメラで写真を撮ると全体が暗く写ってしまいます。もちろん、加工アプリでも明るさを調節することは可能ですが、写真を撮るときから明るさを調節してしまえば、それだけでも他とは差がつく写真になります。

どのスマホにも基本的には付いてます。iPhoneを例に出すと、

①ピントを合わせる

②画面に太陽のマークが現れたら上にスクロール

これだけで写真全体が劇的に明るくなります。

1.3.HDR(ハイダイナミックレンジ)

意味がわからない人も多いと思いますが、iPhoneの説明ではこうです。

「3段階の異なる露出の写真のいい部分を、1枚の写真に合成する機能」

要するに、一瞬のうちに3枚写真を撮って、その3枚を比べていいところだけを合成する、ということなのです。

なのでブレていたりだとか、部分的に暗くなっていたりする部分は改善されるのです。この機能は風景などを撮るときにオススメです。

2.スマホカメラの特徴

第1章ではスマホカメラに、どんな機能が備わっているのかを知ってもらいました。

ここでは、そのスマホカメラを駆使してどんなことができるのか、またどんなことができないのかを知ってもらいます。

2.1.スマホカメラと一眼レフカメラの違い

当たり前のことですが、スマホカメラと一眼レフカメラを比べたら、もちろん一眼レフカメラの方が綺麗に撮れます。

ただ、あなたはスマホカメラと一眼レフカメラの違いを正確にご存知でしょうか。

一眼レフカメラにすれば綺麗な写真が撮れる!という安易な気持ちで一眼レフカメラを買ってしまうと、ただの画質がいい写真になってしまう可能性があります。

しっかりその違いを把握して、本当の綺麗なスマホ写真を撮れるようになりましょう。

2.1.1.画質の違い

スマホカメラと一眼レフカメラの違いとしてまずあげられるのは画質です。

iPhone Xなどが発売され、スマホカメラも綺麗に撮れるようになったとはいえ、一眼レフカメラには遠く及びません。

具体的には、画像を拡大しても一眼レフカメラで撮った写真は細部までくっきり写っています。

それに比べ、スマホカメラは拡大すると画像の細部が荒くなります。

遠くのものを拡大して綺麗に撮りたいという方はやはり一眼レフカメラがオススメです。

2.1.2.ぼかし機能の違い

以前のスマホカメラでは背景をぼかしたりすることができませんでした。

最近は「ポートレート機能」などで背景をぼかしたりできるものもありますがありますが、やはり機能的には一眼レフカメラに劣ります。

一眼レフカメラであれば背景をぼかしたり、被写体の前にあるものをぼかしたりと自由自在です。

後述しますが、アプリを使えばポートレート機能がなくてもぼかしを入れることも可能です。

しかし、一眼レフカメラの方がより自然な仕上がりになります。

2.1.3.光を取り込む機能の違い

スマホカメラより一眼レフカメラに搭載されている「センサー」の方が大きいので、一眼レフカメラの方が様々なシュチュエーションでの撮影が可能です。

例えば暗い場所での撮影。

これについては一眼レフカメラのセンサーの方が光をたくさん取り込むことができるので、暗い場所や逆光であったとしても綺麗に写真を撮ることができます。

さらに光を取り込む時間も調節できるので、逆光、星空、花火などシュチュエーションに合わせた写真を撮ることが可能です。

ただ、アプリを使えばスマホでも暗い場所の撮影は可能だということも覚えておいてください。

2.2.スマホカメラのメリット

スマホカメラと一眼レフカメラの違いを述べてきたので、一眼レフカメラが欲しい気持ちになっている人がいるかもしれませんが、スマホカメラにもメリットはあります。

ここからはスマホカメラのメリットについてお伝えします。

2.2.1.常に持ち運びができるコンパクトサイズ

常にどこに行くにもスマートフォンだけは携帯しているのではないでしょうか。

旅行に行くとき、デートに行くときなどは一眼レフカメラを持って出かける人は多いですが、仕事や学校、突発的な外出などに一眼レフカメラを持ち歩いている人はなかなかいないでしょう。

ふとした瞬間に写真に残しておきたい景色に出会った、そんなときに使うのはやはり常に携帯しているスマホカメラだと思います。

2.2.2.その場でSNSでシェアできる

良いものはシェア!

写真を撮る目的はSNSにアップするためという人も多いのではないでしょうか。

確かに一眼レフカメラの方が綺麗な写真は撮れますが、そのまますぐにSNSには投稿できません。

すぐSNSにアップしたい!日に何回もSNSにアップするという方は、気軽に撮れてそのままSNSに投稿できるスマホが良いのではないでしょうか。

ちなみにSNSにアップするときは、その場ですぐあげて、同じ時間に同じ感動を共有した方が反応が良いです。家に帰って時間が経ってからあげてもその瞬間の感動は薄れてしまいます。

2.2.3.加工アプリで写真がアートに

加工アプリを使いこなすことができれば、一眼レフカメラにも負けない写真が出来上がります。

今は無料でもかなりのクオリティで仕上がりますので、これを使わない手はないです。

気軽に撮ることができて、その場で簡単に加工ができる、これは一眼レフカメラにないスマホカメラの魅力です。

3.インスタ映えする王道の構図

写真を撮る上で絶対無視できないのが写真の構図です。

そこで!

これさえ押さえておけば、誰でも、簡単に、インスタ映えする写真が撮れるという王道の構図を紹介します。

3.1.中心からずらす構図

3.2.画面を均等に分割する構図

3.3.中心を意識した構図

4.自撮りのテクニック

自撮りが苦手という方は非常に多いのではないでしょうか。

そんな自撮りが苦手という方や、どうしてもうまく撮ることができないという方のために、誰でも簡単に綺麗に自撮りができる方法を紹介します。

4.1.自撮りの基本姿勢

この角度から自撮りすると、自然と目も大きくなり、顎がシャープになりカッコよく、そして可愛く撮れるのです。

まずこの姿勢が基本だということを忘れないでください。

顎より下から撮るなんてしたら、目線は下がり、ぽっちゃり見え、逆光になるので全体が暗く写ってしまいます。

4.2.自撮りの時の目線

スマートフォンで自撮りをする時、おそらく多くの人がカメラはインカメを使用すると思います。

すると、カメラのレンズはここについているのです。

何が言いたいかというと、画面を見ながら撮ったら目線が不自然な状態で写ってしまうということです。

どうしても画面がすぐ隣にあるので、画面に目が行きがちですが、シャッターを押す時は必ずこのカメラのレンズを見るようにしてください。

あえて目線を外すという撮り方もありますが、画面を見ていると明らかに不自然なのでできるだけ避けたほうがいいです。

4.3.自撮りをする時のスマホの持ち方

自撮りをする時、スマホの持ち方やシャッターの押しづらさに苦労しますよね。

ただ、スマホの持ち方を知っていれば自撮りで苦労することはありません。

誰でも簡単に自撮りができるスマートフォンの持ち方を紹介します。

パターン① オーソドックスな持ち方

人差し指と薬指でスマホを挟み、親指でシャッターを押す持ち方。

パターン② ①の持ち方が持ちづらいという人

薬指で挟むのが辛いという方は小指で挟んでもOKです。

パターン③ ①②がどちらもしっくりこないという方

スマホを鷲掴みするように持ち、親指でスマホの側面についている+のボタンでシャッターを押す持ち方。

この持ち方だと画面は見辛くなりますが、しっかりつかめる分安定します。

3種類の持ち方を紹介しましたが、他に自分なりの持ち方がある人はその持ち方で大丈夫です。

ちなみに、画像のように手を壁に当てて撮ると手ぶれ防止にもなります。壁があるところならですが。

5.おすすめ加工アプリの紹介

スマートフォンの利点は、その場で加工ができるということ。

ただ、「どの加工アプリがいいかわからない」とか「ちまちま加工するのは苦手」と思っている人がたくさんいますので、ここでは誰でも簡単に、しかも高クオリティで加工ができるアプリ達を紹介します。

5.1.Snapseed

Snapseed

Snapseed
開発元:Google, Inc.
無料
posted withアプリーチ

ワンタッチで加工できるフィルターも豊富な上、クオリティが高いので本当におすすめです。

ワンタッチでできるので、加工がうまいとか下手だとか関係ありません。誰でも簡単にインスタ映えします。

ただアプリを検索する際に、「スナップシード」とカタカナで検索すると出てこないことがあるので注意が必要です。

5.2.Phonto

Phonto 写真文字入れ

Phonto 写真文字入れ
開発元:youthhr
無料
posted withアプリーチ

次に紹介するのが、この『Phonto』というアプリです。

英語のフォントが豊富なアプリは多々ありますが、日本語のフォントが豊富なアプリはなかなかないです。

このアプリは英語のフォントが豊富であることはもちろん、日本語のフォントも豊富なのが魅力です。

写真の雰囲気や場面に合わせたフォントを選ぶことができます。

5.3.InstaSize

InstaSize 写真加工画像動画編集 コラージュメーカー

InstaSize 写真加工画像動画編集 コラージュメーカー
開発元:Munkee Apps L.L.C.
無料
posted withアプリーチ

インスタグラムに投稿する際、トップページに表示される写真は必ず正方形になってしまいます。

これは元から正方形である写真も、長方形である写真も正方形で表示されてしまうのです。

そうすると、中途半端なところで画像が切れるので、思った通りに表示されないなんてことがよくあります。

そこでこの『InstaSize』を使えば、思い通りのところで正方形に編集することができますし、白枠を付けてインスタグラムアカウントのギャラリーをスッキリ見せることもできます。

「正方形さん」というアプリも有名ですが、より加工がしやすい「instasize」をオススメします。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://buzz-lab-style.com/photoediting/]

6.まとめ

今回、スマホカメラの撮影術として様々な技術を紹介させていただきました。

ただ、一眼レフカメラでもスマホカメラでも一番重要なのは「写真を撮ることを楽しむ」ということです。

撮影を楽しみながら、その一瞬一瞬を写真として残していく。これが写真の醍醐味だと思います。

今のこの楽しい瞬間をより良い形で残したい

そういった思いにこのスマホカメラ撮影術が、少しでも役に立てばこの上なく嬉しいです。


バズラボ公式LINEアカウントで、20万円分の自己アフィリエイトリストと副業案件多数紹介してます。よかったら友達追加よろしくお願いします。

友だち追加

【完全版】人気インスタグラマーになる方法を徹底解説!

インスタグラマーという言葉を聞いたことはありますか?

世の中にはインスタグラムを更新することを仕事とし、それだけで生活している人もいます。

インスタグラムは今では日本で3,300万人以上(2019年3月時点)が利用しています。

インスタグラムを使うことで、このユーザーたちに対して誰でも影響を与えることができます。

人生の成功の鍵というのは「人への影響力」といっても過言ではありません。

この記事では、インスタグラマーとはなんなのかから、インスタグラマーになるためにはどうすればいいのか、どうすれば人への影響力を使って収入を得ることができるのかまで具体的に説明しています。

1.インスタグラマーとは

まず最初にインスタグラマーとはなんなのかを説明します。

インスタグラマーとはインスタグラム上で企業の商品やサービス、イベント等のPRをし、その対価として企業やイベント主催者から報酬を貰う人達のことです。

もっと簡単に言うと

「インスタグラムを使って収入を得ている人」

ということになります。

ここではインスタグラマーを深掘りしつつ、どうすればインスタグラマーになれるのかを解説していきます。

1.1 インスタグラマーという働き方

インスタグラマーイメージ

テレビのCMや道端にある看板など企業様々なところに広告を出しています。しかし、近年ではその費用対効果が低いことから影響力を持つ個人に宣伝を依頼するようになりました。

小学生の人気職業ランキングにランクインしたユーチューバーや一昔前の人気ブロガーなどが有名です。

そういった人たちは、動画やブログを見た人に対して強い影響力持ち、その影響力を武器に企業の商品やサービスを紹介したり、イベントの告知をしたりすることによって広告収入を得ています。

同じようにインスタグラム上でフォロワー達に対して強い影響力を持つ人たちをインスタグラマーと呼び、インスタグラム上で商品やサービスを紹介することで、1回の投稿だけでも数万円〜数十万円という収入を得ることができます。

トップインスタグラマーともなればインスタグラムで投稿するだけで生活ができるほどです。

そのインスタグラマー達の主な仕事内容は次の通りです。

・企業の商品のPR
・新商品の試食会や、新店舗のPR
・サービスや無料体験等のPR
・自身でフリマアプリ等を使って直接販売
・イベントや実店舗への集客

他にもカテゴリー別に様々な仕事がありますが、それぞれの強みを生かした内容になっております。

投稿する際に、どれだけ自然にPRをできるかが重要です。

1.2 インスタグラマーの収入

インスタグラマー達の収入はフォロワーの数に比例すると言われています。

相場は1フォロワーあたり1〜3円が目安です。つまり1万人フォロワーがいたとすると、1投稿1〜3万円。10万人フォロワーがいたとすると1投稿10〜30万円の収入を得ていることになります。

ただし、これはあくまでも目安なので、その人の影響力次第ではさらに高額だったり、あるいは少なかったりもします。

つまりインスタグラマーの報酬は、「どれほどフォロワーに影響を与えられるか」によって大きく変わってくるということです。

1.3 ライフワーク(好きを仕事にする)

ライフワークイメージ

どのインスタグラマーにも共通していることが、自分の好きなテーマを選んでいるということです。

たとえば、おしゃれが嫌いなファッションインスタグラマーはいませんし、食べることが嫌いなグルメインスタグラマーはいません。

インスタグラマーの仕事は写真や画像をインスタグラムにあげるという至極単純なものです。単純だからこそ好きなものじゃないと長く続けることはできません。

インスタグラマー達は1回の投稿をするために地道な作業や行動をしていることがほとんどです。その作業や行動を続けていけるかどうかというのは、やはり好きであるかどうがが鍵になるのではないでしょうか。

もちろんフォロワーが集まりやすいジャンルというのはありますが、長期的に続けていける好きなジャンルで始めることをおすすめします。

1.4 影響力という武器

インスタグラマーやユーチューバー、人気ブロガーというのは、人に対する影響力があるというだけで一般的なサラリーマンよりも多くの収入を得ている人もいます。

この影響力というのは言い換えると、「人を集める力」ということです。

自分のアカウントに人を集めることはもちろん、企業のサイトにユーザーを誘導することができたり、時には実際のイベントなどの集客を手伝ったりします。

これからは「影響力」=「収入」という時代です。

インスタグラムを使ってより多くの人へ影響を与えられる存在になれば、それだけでも収入に困らなくなります。

2.最初にやっておくべき設定

スタート

2.1 まず写真を9枚上げること

最近インスタグラムはスパム行為に対して非常に警戒を強めています。

登録したばかりのアカウントというのは、写真が1枚も投稿されておらずその状態でフォローやメッセージを行うと、スパム行為としてアカウントが凍結されてしまう恐れがあります。

だから登録したらできるだけ早めに写真を9枚投稿しておきましょう。

2.2 プロフィールを書くこと

ユーザーがページを訪れて、あなたがどんな人であるかを知れるところはプロフィール欄しかありません。

プロフィールが書いてあるかどうかで、フォロワーの増え方は段違いに変わってきます。

150文字という制限がありますので、趣味や仕事、写真の趣旨などをできるだけわかりやすく書いてください。ここでは箇条書きにしたり、行間をうまく使ったりするとより一層見やすくなります。

2.3 プロフィール写真に力を入れること

プロフィール写真は長く継続的に使えるものにしましょう。

インスタグラム上でユーザーがあなたを認識する時は、プロフィール写真で判断します。それがコロコロ変わっていると、なかなか覚えてもらうことはできません。

また、顔出しできない場合でも必ず人だと認識できる写真にしてください。ペットや風景などはNGです。

何をメインにするかによって変わってきますが、あなた自身のファンを増やしたいのであれば必ずあなたの写真にしてください。

3.自己満投稿からインスタグラマー投稿へ

インスタグラマー

もしインスタグラマーになりたいのであれば、好き嫌いやその時の気分などでテキトーに投稿してはいけません。

フォロワーを数万人抱えるインスタグラマー達は必ず統一感のある投稿をしています。

その投稿方法をこの章では解説していきます。

3.1 インスタグラマーとしての下準備

3.1.1 テーマを決める

インスタグラマーと呼ばれる人たちは、必ず「○○のインスタグラマー」というようにテーマが決まっています。

ファッションのインスタグラマー、写真家のインスタグラマー、おもしろ動画のインスタグラマーなど人によってそれぞれですが、テーマが決まっていないインスタグラマーは芸能人以外ではいません。

インスタグラム内で人気があるテーマは次の4大テーマになります。

・ファッション
・グルメ
・コスメ
・美容

他にも子供を持つ母親のライフスタイルに特化したママグラマーや、飼っている猫や犬をテーマにしたインスタグラマーなど様々なテーマのインスタグラマーがいます。

大切なのは自分が長く続けられ、世の中に求められているテーマにするということです。

3.1.2 ジャンルを絞る

テーマを決めたら次は投稿するジャンルを絞る必要があります。

例えば、グルメ系のインスタグラマーの投稿に甥っ子の写真が突然出てきたら違和感がありませんか?

確かに子供は可愛いのでつい投稿したくなる気持ちはわかりますが、ユーザーが違和感を感じてしまったらせっかくのフォロワーが離れてしまう可能性があるのです。

また、テーマによってジャンルも異なるので下記の例を参考にしてください。

  • ネイリストインスタグラマー
    −ネイル作品
    −ライフスタイル
  • ママグラマー
    −ライフスタイル
    −子供との写真
    −使っているコスメの紹介
  • テーマ特化型写真家インスタグラマー
    −浮遊写真
  • モデルインスタグラマー
    −自分の写真
    −ライフスタイル
    −使っているコスメの紹介
  • 美容師インスタグラマー
    −ライフスタイル
    −ヘアアレンジ方法紹介
    −お客様の声

個人的なお勧めは「ライフスタイル」です。

あなたのファンになった人は、あなたが普段どんな生活を送っていてどんなところに行っているのかなどライフスタイルが知りたくなります。そこで素敵なライフスタイルをアピールできれば、ますますあなたのことを好きになってくれるでしょう。

また、この投稿するジャンルは多くても3つまでにしてください。あまり多すぎると統一感のない投稿になってしまいます。

あくまでも自分の選んだテーマに沿ったジャンルを選択してください。

3.2 写真が綺麗なのは当たり前!その上での統一感

インスタグラムは写真のメディアなので、そこで影響力を持つインスタグラマーの写真は綺麗で当たり前です。

写真を綺麗に撮れてやっとインスタグラマーとしてのスタートラインに立ったと思ってください。

そこからさらに統一感を意識するととても見栄えのいいアカウントになります。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://buzz-lab-style.com/smaphoto/]

3.2.1 アカウントの色の統一感

(@ayakawasakiさん)

写真を綺麗に撮ることができたら、次は写真をうまく投稿するということを意識してください。

どういうことかというと、9枚ごとに写真の色を統一するということです。

インスタグラムユーザーの98%はスマホで見ます。スマホで見た時に画面上に表示されるのは9枚なので、その9枚ごとに色の統一感を持たせると自然と統一感のあるアカウントにすることができます。

3.2.2 アングルの統一感

(@pepe39さん)

アングルの統一感というのは、ある一定の方向から撮影するということです。

例えば、料理系のインスタグラマーは真上から撮るというアングルをよく使用しています。この際、被写体以外の余枠の使い方も重要で、そこに置いてある物や人の手などを戦略的に配置することで、思わずフォローしたくなるような統一感溢れる素敵なアカウントにすることができます。

アングルの統一感を出すときは、しっかりと被写体以外の余枠をどう使うかを意識してください。

3.2.3 縦列ごとの統一感

(@ikukyu_lifeさん)

インスタグラムは投稿するたびに古い投稿は左から右に移動していきます。そのため、縦列は何枚投稿しても変わりません。

その特性を利用して、縦列ごとに決まったジャンルの投稿をすると統一感のあるアカウントになります。

3列ありますので3ジャンルまで揃えることができますが、1列だけ揃えるという方法もありなので意識して投稿してみてください。

3.3 投稿するという技術

インスタグラムはたった1回の投稿でフォロワーが爆発的に増えたり、逆に離れたりするメディアです。

ここではあなたの投稿を見たユーザーが離れていかないようにするために何を意識して投稿すればいいのかを解説します。

3.3.1 投稿文を意識する

インスタグラムは画像がメインのSNSですが、やはり投稿文も見られます。

画像のみでいいね!をする人は23%に対して、投稿文もいいねの参考にするという人は77%もいます。

インスタグラムの投稿文で意識すべきポイントは『情報』と『共感』です。

例えば

2つの文章を見比べたときに、上の文章に対して下の文章の方が情報が多いですし、福岡出身の人や豚骨ラーメンが好きな人の支持は確実に得ることができます。

同じ写真だったとしても、書いてある文章次第でいいねの数も、人の目に止まる数も全然違ってくるということです。

今はグーグルで少し調べれば、誰もが「ヘェ〜」となるような豆知識はたくさんありますし、共感を得るために参考になるようなブログなどたくさんあります。

フォロワーを集めるには「情報の豊富さ」と「どれだけ共感できるか」が大切になってきます。

3.3.3 ストーリーズの活用

インスタグラムユーザーは、1日平均24分ストーリーズを見ているというデータがあります。なので、ストーリーズを活用しないのはもったいないです。

なぜストーリーズにそんなに人が集まるのかというと、投稿する側は24時間で削除されるため、いいね!を意識した投稿をしなくていいからで、フォロワー側からするとその人の人間性が見えるのがストーリーズなのでついつい見てしまうからということです。

好きになった芸能人が普段私生活ではどこに行って、何をして何を思っているのか気になりますよね。

つまりストーリーズに大切なのはあなたの「人間味」です。

ストーリーズをにはいくつか機能がありますが、必ず文字を入れ、あなたが何を思っているのかを入れてください。それがあなたの「人間味」です。

3.3.4 #ハッシュタグ戦略

投稿に入れるハッシュタグは、必ずアカウントのテーマにあったものを厳選してください。

例えば、

テーマ:カフェ巡り(東京メイン)
#東京カフェ #渋谷カフェ #カフェ巡り #カフェ部 #カフェスタイル #ランチタイム #スイーツ #スイーツ男子etc…

テーマ:パーソナルトレーナー
#筋肉 #自分磨き #綺麗になりたい #楽しくダイエット #パーソナルトレーナー #フィットネス #くびれ #ムキカワ #宅トレ #ボディーエンジニアetc…

ハッシュタグの個数は30個まで追加できますが、統計上15〜20個が一番反応率がいいと言うデータもあります。

アカウントのテーマにあったものを選んで投稿に追加してください。

[sitecard subtitle=関連記事 url= https://buzz-lab-style.com/hashtag/]

4.フォロワーを増やす

いい写真だからフォロワーが増える、可愛いからフォロワーが増えるというのも一理ありますが、実はフォロワーを増やすのにもテクニックがあります。

ここではどうすればフォロワーを増やすことができるのかを解説していきます。

4.1 フォロワーが増えないのはあなたに気づいていないだけ

気付きイメージ

フォロワーが増えない一番の原因はこれです。

あなたのファンとなるような人たちがあなたという存在に気づいてないだけだということです。

つまり、気づいてもらえるようにこちらからアプローチする必要があります。

どのようにアプローチするかというと、「いいね」「コメント」「フォロー」を自分からするということです。

例えば、有名人からいいねされたら嬉しくなってその人のアカウントをフォローしませんか?

同じように、こちらからアクションすることによりあなたという存在に気づいてもらい、良質なコンテンツを揃えておくことでフォロワーを増やすことが可能なのです。

4.2 フォロワーが増えやすいアカウントテーマランキング

フォロワーが増えやすいテーマを下記の表にまとめました。

1位 ファッション インスタグラムはユーザーの7割が35歳以下の女性なので、コーデなどを真似する人が多いです。投稿文に自分独自のこだわりやブランド名、値段などの情報を追加するとさらにフォロワーアップにつながります。
2位 ママグラマー 主婦層のユーザも多いので、家事と育児を両立しつつ素敵なライフスタイルを送るママグラマーはファンが増えやすい傾向にあります。
3位 パーソナルトレーニング ダイエット、体質改善、ビルドアップ等ボディメイクに関わる情報もニーズが強いです。どんな食生活やトレーニングを行っているのかなど見た人にとって有益な情報発信をしましょう。
4位 グルメ 動画が1分まで投稿可能になったことから、料理の作り方を早送りの動画で紹介している人や、自分の行ったカフェの情報などを詳細に発信しているインスタグラマーなどグルメ系のインスタグラマーは根強い人気を持っています。
5位 旅・旅行  人は行きたいところや見てみたい景色には心惹かれます。しかし、行きたいけど行けない人がほとんどなので旅行に頻繁に行っている人は憧れの存在になりやすいです。

4.3 インスタグラムはコミュニケーションツール

インスタグラムに限らず、SNSはコミュニケーションツールです。つまり、見ている人とつながりを深めていくものであるということです。

たまにコメントには一切返信しない、こちらから全くいいねしないというアカウントを見かけますが、すでにフォロワーが十分集まっている人や芸能人であればいいかもしれませんが、双方向のやりとりをすることであなたのファンがよりコアなファンになっていくので、ある程度フォロワーが集まるまではしっかりやりとりをしてください。

そうすることで知らないところで口コミが生まれたり、ファンが増えたりするのです。

会えとまでは言いませんが、最初のうちはしっかりコメントを返すかもしくはコメントにいいねをするくらいのやりとりはしましょう。

5.フォロワーが増えたら

フォロワーが1万人以上と増えてきたら次はそれを収益化する必要があります。

どうすればそれを収益化することができるのかをここでは紹介します。

5.1 インフルエンサー登録

まず1番最初にやることは、インフルエンサーとしてインフルエンサーを募集しているサイトに登録をすることです。

つまり自分が企業から依頼を受けてもいいアカウントであるということをアピールすることが必要になります。

実際そういったインフルエンサーのサイトに登録するだけでも、そのサイトを通して仕事の依頼が来たりします。

ここに主なインフルエンサーサイト掲載しておきます。

spirit

INFLUENCER FAN

Lim

5.2 雑誌の募集に応募してみる

ファッション系インスタグラマーであれば読者モデル。コスメ系インスタグラマーであれば化粧品。ママグラマーであれば子育て雑誌など、自分のテーマにあった雑誌やサイトの募集ものに応募してみるというのも一つの手です。

今ではそういった応募フォームにも、インスタグラムのフォロワーを記入するところがある場合が多いです。

至極単純な話なのですが、企業もどうせ読者モデルにするならすでに高い影響力を持っている人を読者モデルに選んだほうが販売促進につながるのです。

そこで企業の担当者と仲良くなれば、また次の仕事をもらえたり、仕事につながるような紹介がもらえたりしますのでそこの繋がりは大切にしましょう。

5.3 積極的に芸能関係者とつながる

企業にはお問あわせ窓口があったり、その企業のSNSアカウントがあったりするので、そこへメッセージや電話をしてみるというのも一つの手ではあります。

そんなことする人がいるのかと思われるかもしれませんが、むしろする人が少ないからこそチャンスなのです。

企業の担当者は常に自社の商品を世にアピールするために試行錯誤しています。そこへ影響力が強い人からメッセージが来れば、話を聞いてもらえる可能性は十分にあるということです。

SNSの原点でもある「会いたい人とつながれる」という長所を最大限に活かせば、自分からチャンスを作ることも可能なのです。

6.インスタグラムから実店舗への集客

カフェイメージ

ネット広告や雑誌の広告は費用が高いため、無料でできるインスタグラムからの集客が今注目を集めています。

ここではどうすればインスタグラムから実店舗へ集客できるのかを解説していきます。

6.1 ビジネスアカウント設定

インスタグラムには個人アカウントとビジネスアカウントという2つの設定があります。飲食店や美容室、アパレルショップなど実店舗を持っている場合は必ずビジネスアカウントにしてください。

ビジネスアカウントにすることにより電話番号や道順とより多彩な情報を載せれるため、ユーザーがその店舗へアクセスしやすくなります。

6.2 主人公を作る

実店舗にお客さんを集客したい場合は、店舗としてアカウントを運用するより、店長や店員としてアカウントを運用する方が集客できます。

例えば、飲食店を経営している場合、店長日記や店長がどんな思いで新商品を開発したのかなどそのアカウントに人がいるということを意識することで、ユーザーの心理的に益々その店舗を訪れてみたくなります。

その主人公に会いたくてお店を訪れる人も出でくるでしょう。

店長、カリスマ店員、アイドルアルバイトなどそのアカウントに主人公を作ってください。

6.3 思わず行きたくなる投稿

例えば美容室を経営しているとして、確かにカット後のお客様の髪型の写真も大事なのですが、そればかり投稿してしまうとインスタグラム上にそればかりが並んんでしまうので、自分がカットする時の参考になったとしてもその店舗を訪れてみようとはなりません。

店内はどんな雰囲気なのか、そこで働く人はどんな人なのか、カット後に過ごせるおしゃれなカフェが近くにあるなどカット以外の情報も大事になります。

また、営業終了後に店員同士が仲よさそうにじゃれあっている様子や店長がどんな思いでお店を作ったかなど、働く人の人間味が溢れる投稿も有効です。

6.4 インスタキャンペーン

店舗を経営する上で欠かせないのがお客様の声です。

これをどうインスタグラムで生かすかというと、例えばカフェを経営しているとしたら、「店舗独自のハッシュタグで投稿してくれたらコーヒー1杯無料」というようにインスタグラムのキャンペーンをするということです。

こうすることで意図的に口コミを起こさせ、拡散させることができます。

またインスタを見た!でサービスというようなサービスを定期的にすることにより、そのアカウントからユーザーが離脱していくのを防ぐこともできます。

7.最後に

インスタグラムはいい写真を投稿すれば誰でもインスタグラマーになれるというわけではありません。

インスタグラマーと言われる人たちは、フォロワーを集めるために毎日試行錯誤を繰り返しています。

ただ、上記に書いたポイントをしっかりと意識できていれば、ごく普通の一般人がインスタグラマーになることも可能なのです。

ぜひこのサイトをブックマークし、何度も読み直してしっかり自分のものにしてください。

この記事が役にたったらシェアお願いします!


バズラボ公式LINEアカウントで、20万円分の自己アフィリエイトリストと副業案件多数紹介してます。よかったら友達追加よろしくお願いします。

友だち追加